横浜市は弊社の配布日である水・木・金曜日、3日連続の雨予報から一転、木曜日からは雨の上がる予報となりました。
天候に左右されるポスティング業としては、ほっと一息です。
原則、雨が降る際は配布を止める判断となることが多くなります。
経験則上、配布期間が3日あれば、梅雨などの時期でもなんとか、期日通りの配布が可能です。
ですが万が一、雨が長引く場合、前後に予備日をいただく事もございます。
お客様からお預かりしております大切なチラシ保護のため、ご理解ご容赦いただければ幸いです。
横浜市は弊社の配布日である水・木・金曜日、3日連続の雨予報から一転、木曜日からは雨の上がる予報となりました。
天候に左右されるポスティング業としては、ほっと一息です。
原則、雨が降る際は配布を止める判断となることが多くなります。
経験則上、配布期間が3日あれば、梅雨などの時期でもなんとか、期日通りの配布が可能です。
ですが万が一、雨が長引く場合、前後に予備日をいただく事もございます。
お客様からお預かりしております大切なチラシ保護のため、ご理解ご容赦いただければ幸いです。
弊社では通常、ひとりの配布スタッフが数種類のチラシを同時にポスティングしております。例えば、ひとつの地域に宅配ピザと不動産と学習塾のチラシのご依頼が同時にあった場合、この地域の担当スタッフは3種類のチラシを同時にポスティングすることになります。
これは弊社に限らず、横浜やその他の地域でも基本的なポスティングの仕組みですが、今日は、配布スタッフから見た、この仕組みのお話です。
「1種類だけでいいのよね~」というスタッフもいれば、「3種類だとちょっと物足りない」というスタッフもいます。健康と体づくりが目的の人から、家計を背負って働いている人まで、弊社の仕事をしている人間の環境はさまざまです。もちろん、同時に配るチラシの種類が増えれば、その分だけ報酬も増えますのでバランスは取れているのですが、その分重くもなります。
こればかりは個人の環境としか言いようがなく、そもそも仕事はお客様からのご依頼があってこそのものなので、弊社の希望で減らしたり増やしたりはできません。
個人的には、3~4種類くらいあると金額も増えるし、そこまで重さも気にならないのでちょうど良いと思うのですが、「1種類でいいのよ~」と言うスタッフは金額面より100%健康面が主体です。
でも、多ければいいという人でも、配るサイズにもよりますが4・5種類!となってしまうと重くて大変・・・だと感じるようです。多ければ多いほど良い!という人も実際いますので、やはり個人の環境でしょうか。
環境や体力も違う人達と、安定したお仕事のやり取りをすることの難しさを改めて感じる今日この頃です。
ポスティングの仕事は天気に左右される。
横浜市、今年は1月2月半ばまで雨が少なく、ポスティングをする上では
大いに助かった。が、先週吹いた春一番のような風が吹く日は「倍のパワー」が必要だ。
強風はある意味、雨よりやっかいだ。(雨と風のダブルが一番オニだが・・;)
リュックと手持ち袋と、物に寄っては200枚以上のチラシを手に持ち歩くが、
そのチラシは風で乱れる。飛ばされたら一大事。万が一飛んだら拾うまで追う。
その1枚を拾えなかったら「捨てた」と言われてしまう・・。それは恐ろしい。
最後の1枚までポスティングすると、髪の毛も顔もゴワゴワ状態。
人間強風の中、普通に歩くだけでも正直ツライ。ポスティングは外仕事なのだと
つくづく思う。
横浜、今週寒暖の差が激しいらしい。
今日も風が強く、配布員さん宅へ届けるチラシも注意するよう指示を出した。
明日の水曜日は、いつもより完了報告が多いような気がする。
予報では木曜に雨マーク。できたら雨は夜にして下さい、神様。
ポスティング業務のスタッフさん募集に応募があり、本日は1人の面接を行いました。
40代の女性の方で、神奈川ポストの業務とうまく時間が合い、両方やっていただけることになりました。
明るく元気な、やる気ある方です。
神奈川ポストでは現在、横浜市内のポスティング業務スタッフを随時募集しております。
興味がある方は募集ページを是非ご覧下さい。
昨日は突発的に大粒の雪が降りました。
普段雪の降らない横浜では、ちょっとでも積もってしまうとポスティングは大打撃を受けてしまいます。
クライアント様にかけあって期日を延ばしていただいたり、量を抱えているバイトさんの仕事量を調整してピンチヒッターを出したり・・・。
そんな中でも頑張ってお仕事をしてくれているバイトさんの声を、不定期で連載していく企画を立てています。
少しでも、弊社の仕事が身近になれば幸いです。
お楽しみに!
本日は配布スタッフの面接日。
ご応募いただいた方の中から1名、これから一緒にお仕事をする仲間として採用させていただきました。
清潔感のある、しっかりした方です!
一緒に頑張っていきましょう!
今日、午前10時半ごろから横浜方面はゲリラ豪雨に見舞われました。
ポスティングはお天気商売です。せっかくお預かりしている大事なチラシ、濡れてぐしゃぐしゃになってしまっては元も子もありません。お客様にもよく「雨の日はどうしてるんですか?」と聞かれます。個人の裁量でなんとか頑張ってます!とお答えしていますし実際そうなのですが、「このくらいの雨なら大丈夫かな?」という判断は人によって異なりますし、本当に難しいところです。
弊社は20年近くポスティングを続けさせていただいておりますが、未だに「このくらいの降りなら……」という結論は出ていません。正直なところ2,3の水滴が付いているくらいはご勘弁いただきたいとは思っているのですが……。
雨のときは、配布中以外にも様々なことに気を使います。
弊社では各配布スタッフの自宅へ毎週火曜日、クライアント様のチラシを仕分け配送しています。雨の場合は配送員へ大量のビニール袋を渡し、上からかぶせたり、すっぽり覆ったりして、配布スタッフの手元に届くまでの雨の被害を減らしています。
まとまった紙は水を吸い上げますので、1枚ごとバラになっているときよりも、重なっているときの方が怖いのです。
また、雨のときはチラシの反響自体も変化します。
具体的には悪くなることの方が多いです。不動産の現地販売会などイベントの場合はもちろんですが、屋内店舗の売り出し告知なども客足が鈍ります。もしかしたら地域差があるかもしれませんが、横浜・神奈川県内で弊社がお聞きした中だと「雨の日は客が遠のく」はちょっとした定説です。
だからと言って売り出しやCM自体をナシにするのは難しいと思いますので、チラシをお配りした後、土日の反響期間にも降らないでくれ~と祈るばかりです。
ですので、配送の火曜日、配布の水・木・金曜日、反響の土・日曜日と、僕たちの仕事は雨が降って欲しくない日ばかりなんです。
じゃあ、月曜日はいいの?という話ですが、一週間の始まりが雨、というのもまた、心が重たくなりませんか……?
週に1回、火曜日はポスティングスタッフへの配送の日です。
弊社の配布は水~金曜日の3日間が基本となります。前日の火曜日は、横浜の各地域でポスティングを担当しているスタッフへ品物を届ける日となります。
配送出発直前まで、お客様からお預かりした品物を仕分けしています。この日は時間との戦い。一週間で一番忙しい日です。
▼女性担当ならではの気配り
スタッフへは、納品明細となる指示書の他に、毎週書き下ろしの手紙をつけています。
指示書だけでは伝わりづらい、きめ細やかな指示や注意事項は勿論のこと、会社の近況や共有したい思い、ポスティングとは関係のない時節の小ネタに絡めた話題や料理のレシピなどなど、本当に多岐に渡る話題を、女性の担当が心を込めて書いています。
スタッフも、配布報告時に手紙の内容に触れて話題が弾んだり、分からなかったことに事前に気付けて電話で質問をしてきたりします。
毎週新しい内容で手紙を書くのはかなりの労力がいることと聞いていますが、20年間弊社がポスティングを続けてこられた影の立役者と言えると思います。
▼今週もありがとうございます
今週も、横浜市内・神奈川県内で多くのお客様にご依頼をいただきました。まだまだ暑い日が続きますが、心をこめて配布にあたらせていただきます。
夏ですね!暑いですね!
暑い暑いと言っても始まらないのですが、暑いものはやっぱり暑い!
ポスティングのお仕事は野外のものですから、やはり暑さ寒さとは切っても切り離せない関係にあります。
日中を避けられればベストですが、限られた時間の中でポスティングをする配布員さんもいます。
動き始めの体温と、エンジンがかかってきてあったまってきたときの体温も違いますので、どの程度の服を着ればいいのかも難しいところなのです。
暑さ対策の基本中の基本は「水分補給」です。
そして、汗をかいたときの水分補給で重要なのが「塩分補給」です。
両方を兼ね備えた飲み物はスポーツドリンクですが、いつも飲むにはちょっと高いと僕は思います。
そこで、今日はスポーツドリンクと同じ成分を手軽に作って飲める「経口補水液」をご紹介します。
この「経口補水液」、薬局でも売っています。手軽な熱中症対策グッズとして今年注目されています。
でも、やっぱり高いです。スポーツドリンクよりもっと高いんです。だから作ってしまいましょう。
【手軽に作れる!経口補水液】
材料:
・水 2リットル弱
・砂糖 大さじ9
・塩 小さじ1
これだけです。ほぼ間違いなく、みなさんのご家庭にあります。2リットルのペットボトルいっぱいに作っても30円もかかりません(近所のスーパー調べ)。
こんな簡単なレシピで、薬局で販売されている経口補水液と同じ吸収率になるんです。
(お好みで食卓用レモンを数滴ふると、より美味しくなります)
作り方:
溶かすだけです。ペットボトルに砂糖をつっこむのは大変なので、計量カップなどで軽く溶いたあと、ペットボトルに注ぐと簡単です。慣れれば1分もかかりません。
飲み方:
汗をかいたとき、だいたい300~500mlずつを目安に飲みます。一度にゴクゴク飲むと胃に負担がかかりますので、少しゆっくり飲むのがコツです。
今年は各地で観測史上最高気温が記録されるほど、暑い日が続いています。
ポスティングに携わる方も、そうでない方も、この経口補水液で節約熱中症対策をしていきましょう!
余談ですが、先日滋賀から訪ねてきた友人が「横浜の方がよっぽど暑い」と言っていました。夏暑くなる盆地よりも暑い横浜……。